春の山菜のなかでもいちばん早い時期に登場するふきのとう。簡単にふき味噌をつくり、この季節ならではの香りと風味が楽しめるパスタをご紹介します。独特の苦味に白ワインとバターでコクを加え、お酒にもぴったりの味わいに。ふきのとうが苦手な方もぜひお試しを!

ふきのとうは黒く変色した部分を取り除いておく。弱火に熱した小さめのフライパンにサラダ油をひき、細かく刻んだふきのとうを入れてさっと炒める。Aを加えて2分ほど練りながらさらに炒める。(※このふき味噌は作りやすい量のレシピです。パスタにはそのうち1/3の量を使用します。)
大きめの耐熱ボウルに①を1/3量入れ、Bを加えてふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで2分加熱する。
大鍋に湯を沸かし、塩を加えてパスタを規定の時間茹でる。茹で時間が残り2分ほどになったら、半分の長さに切った菜の花、5mm幅の短冊切りにしたたけのこを加えてパスタと一緒に茹でる。茹で上がったパスタと野菜の水を切り、②と和える。・アクが強く変色しやすいふきのとうは、切ったらすぐに炒めるのがポイント。炒める前にAを合わせておきましょう。
・ふきのとうが味噌状になって飛び散りやすいので、炒める際は小さめのフライパンをつかい、焦がさないように注意してください。
・ふき味噌はたくさんつくって常備菜にしても。ごはんはもちろん、野菜スティックや炒めものとも好相性です。